立木さん

2011年01月22日

年始早々からツイテナイ私・・。(買ったばかりの自転車で転倒しケガをする)
昨年からあまりよい運気ではないようなので
今年はちゃんとした厄除け参りをしようと
立木観音を訪れました。

立木さんといえば、まずあの石段、700段あまり・・
を登らないことには厄除けにはならない。
修行です・・

時間にすると15~20分ぐらいなのですが
日頃運動してない者には堪えます。
何度も休憩しながら、ヘロヘロ状態でなんとか登頂。


受付で厄除けの祈祷料を払い、住所・氏名を告げます。
お札は後日郵送になるので、ここではお参りだけをします。
順路は、本堂の正面から裏を参り、
さらに登って鐘楼へ行き、厄除けの鐘を一発だけ打つ。
立木さん
さらに少し登って奥の院を参ると全行程終了。
本堂横にてお茶と柚子湯の振る舞いを受け、元気回復。



10日ぐらいでお札が届きました。
枕元の高い位置に向こう1年貼りつけます。
立木さん
とりあえずは心強いお札が我が家にやってきたので
今後は上り調子でしょう。(・・そのはず)
ご利益があることを切に願います。









同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
なごやか亭
箱館山ゆり園
京の七夕
かき氷
祇園祭
三室戸寺
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 なごやか亭 (2013-09-29 11:29)
 箱館山ゆり園 (2013-08-31 17:38)
 京の七夕 (2013-08-31 16:21)
 かき氷 (2013-07-23 18:50)
 祇園祭 (2013-07-16 20:00)
 三室戸寺 (2013-07-16 07:00)


この記事へのコメント
初めまして~
私も何年か前に登りましたよ~
娘の、前厄、本厄、後厄と、三回登りました
もう、ヘトヘトになりながら、でも、登り切った時は爽快気分でした~
今は、もう………無理かもです~
Posted by アツ姫 at 2011年01月23日 09:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。